おさえておきたい、終活の入り口

セミナーでも従来より話してるように、終活全体をつかむ方法として最適なのが、エンディングノートの作成です。


以下に、エンディングノートを作成する際の注意点を述べていきます。

1.基本情報の記載(参照:下記基本情報)

  • 氏名、意思、連絡先などの基本情報は最新のものを記載するようにしましょう。
  • 基本情報の項目について、ブログの最後で詳しく説明しています。

2.財産・資産の内容を明確にする

  • 預貯金や不動産、株式などの資産がある場合、その内容や場所を正確に記載します。銀行口座や証券口座の番号、貸金庫があればその所在も記載しておきましょう。
  • 保険の契約状況も書き込み、保険会社や契約番号を記載しておきましょう。

3.重要な書類の保管場所

  • 戸籍謄本、住民票、年金手帳、保険証書などの重要書類の保管場所を記載します。また、どこに保管しているか家族にも伝えておくと良いでしょう。

4.葬儀や供養に関する希望

  • 葬儀の形式、宗教的、規模、供養方法などの希望があれば記入します。生前予約している葬儀社がある場合、その連絡先や契約内容も書いておくと葬儀をスムーズに行うことができます。

5.医療・介護に関する意思

  • 延命治療や緩和ケアについての希望も記載しておくと、医療現場での意思決定が容易になります。

6.デジタル資産とその取り扱い

  • SNSアカウント、電子メール、などのデジタル資産の管理方法を記載します。ログイン情報の取り扱いには注意し、信頼できる人にだけ知らせるなどの対策が必要です。

7.家族や友人へのメッセージ

  • 伝えたい感謝の気持ちやメッセージを書き残しておくと、残された家族にとっても心の支えになります。

8定期的な見直し

  • 情報は定期的に見直し、更新することが重要です。

【基本情報とは】

氏名

  • 正確な氏名があれば、他の個人と識別しやすくなり、身元確認がよりしやすくなります。

生年月日

  • 年齢や世代が明確になり、手続きを行う際の正式な確認情報となります。また、生年月日がわかることで同姓同名の人がいる場合も識別することができます。

住所

  • 現在住んでいる場所の詳細な住所は、各種手続きや役所・銀行からの連絡に役立ちます。引っ越しなどで変更があった場合は更新が必要です。

連絡先(電話番号、メールアドレス)

  • 携帯番号や自宅の固定電話番号のほか、信頼できるメールアドレスも記載しておくと良いでしょう。

血液型

  • 医療上必要な場合があるため、記載しておくと良いでしょう。

家族や親しい関係者の情報

  • 家族や親しい人の連絡先を記載することで、必要なときにその人たちに連絡が届きやすくなります。 自身とその人の関係もあわせて書いておくとよいでしょう。
    例:親、兄弟、子供、友人

緊急連絡先

  • 信頼できる家族や友人の連絡先です。緊急時や不測の事態が起きた場合に、本人の代わりの連絡先です。

終活に関する項目は多岐にわたりますが、エンディングノートを作成することで自身の終活の優先順位が明確になります。また、亡くなった後、残った家族がどのように動いたら良いのかがわかりやすくなります。
この機会にぜひ、エンディングノートを作成してみてください。

終活についてなにかお困りのことがありましたら、なんでもご相談ください。