終活

終活
8月29日 鳥取市老人クラブ連合会理事研修会 依頼講演

先月末、ご依頼をいただきまして「終活は『死にじたく』より『楽しい老後』」をテーマとした終活セミナーを開催しました。 各地区を代表する30名の方にご参加いただき、講演後は8つのグループに分かれて議論をしていただきました。ま […]

続きを読む
終活
「これから」を楽しむ!はじめての終活

猛暑に負けない、参加者たちの熱意 NHKテレビの全体天気情報コーナーで、予想最高気温37℃の3地区内のひとつとして鳥取が取り上げられた、先日7月16日。そんな猛暑日にも関わらず終活に関心のある人が多く参加され、開始時刻の […]

続きを読む
終活
みんなの笑顔のための『遺言書のススメ』

遺言とは、本人が亡くなったあとに効力を生じる、意志表示です。終活には様々な項目がありますが、気になっているという方が多いのがこの「遺言」についてです。遺言は、主に遺産を巡った親族間の争いを防ぐために用いられるようですが、 […]

続きを読む
終活
主催者にとっても参加者にとっても糧となったセミナー

活気にあふれたセミナー 参加者28名!熱気にあふれる終活セミナー開催 3月10日月曜日、ふれあい会館にて終活セミナー「プロが教える永代供養から散骨まで~失敗しないコツ~」を開催いたしました。普段はセミナー参加者数について […]

続きを読む
終活
今やるからこそ、意味がある!~生前整理のススメ~

なやみの種、生前整理 昨年末におこなったセミナーにて、参加者の皆さまに「終活で関心のある項目」を伺ったところ、半数の方に「身の回りの整理」との回答をいただきました。 生前整理って、なに? 身の周りの整理には「生前整理」「 […]

続きを読む
終活
おさえておきたい、終活の入り口

エンディングノートの作成は、終活全体をつかむ方法として最適です。
エンディングノートを作成する注意点は8つあります。
1基本情報の記載
2財産資産の内容を明確にする
3重要な書類の保管場所
4葬儀屋供養に関する希望
5医療・介護に関する意思
6デジタル資産とその取扱い
7家族や友人へのメッセージ
8定期的な見直し
エンディングノートを作成し、あなたらしい終活を始めましょう。

続きを読む
セミナー情報
セミナー派、電話相談派

10月19日に光賢寺で終活セミナーを行いました。雨にもかかわらず9名の参加がありました。
終活セミナーは対象項目が多岐にわたるため、自分でする事、家族にやってもらう事、専門家に任せる事の3つに区分しながら話を聞くとよいと思います。
少人数のセミナーの良いところは、自然に全員の顔を見ながら話すことができるところです。初対面の人ばかりでしたが、話していくうちにとても親近感がわきました。

続きを読む
終活
楽しく「立つ鳥跡を濁さず」

終活で後悔する人を少なくしたい思いでとっとり終活ホットラインを立ち上げました。とっとり終活ホットラインでは、終活にかける時間をできるだけ少なくし残りの人生の自由時間をつくるお手伝いをしています。気軽にご相談ください。

続きを読む
終活
83才女性、健康の秘訣とは

日常生活を健康にすごす秘訣は、屋外に出たり、人と話したりすることで新しい発見や学びを得て知的好奇心を旺盛にすることです。

続きを読む
終活
楽しい『終活』とは

終活は先送りされがちです。その背景・原因をとらえて終活を正しく知ることにより、計画的な終活をし自分自身の時間をつくり楽しい余生を送る。

続きを読む