終活
9月23日 雲山はまなす会 依頼講演
8月に鳥取市老人クラブ連合会理事研修会のご依頼により開催いたしましたセミナーが好評だった結果、雲山はまなす会からご依頼をいただきました。今回も前回同様「終活は『死にじたく』より『楽しい老後』」をテーマとした終活セミナーを […]
8月29日 鳥取市老人クラブ連合会理事研修会 依頼講演
先月末、ご依頼をいただきまして「終活は『死にじたく』より『楽しい老後』」をテーマとした終活セミナーを開催しました。 各地区を代表する30名の方にご参加いただき、講演後は8つのグループに分かれて議論をしていただきました。ま […]
「人生100年時代」は空想か(令和7年度6月12日セミナー)
なぜ今、「生き生き終活」なのか すでに「人生100年時代」、あなたは計画できていますか? 人生100年時代と言われるようになってから久しいですが、日本人の平均寿命は2024年で男性81才、女性84才となっています。現在よ […]
12/20セミナー振り返り
先日の告知のとおり、20日に「エンディングノート 残したいことをまとめるコツ」セミナーを開催いたしました。今回のセミナーでは13名の方が参加され「満足度の高い」「理解できた」とご好評をいただきました。前回、前々回と連続で […]
おさえておきたい、終活の入り口
エンディングノートの作成は、終活全体をつかむ方法として最適です。
エンディングノートを作成する注意点は8つあります。
1基本情報の記載
2財産資産の内容を明確にする
3重要な書類の保管場所
4葬儀屋供養に関する希望
5医療・介護に関する意思
6デジタル資産とその取扱い
7家族や友人へのメッセージ
8定期的な見直し
エンディングノートを作成し、あなたらしい終活を始めましょう。
セミナー派、電話相談派
10月19日に光賢寺で終活セミナーを行いました。雨にもかかわらず9名の参加がありました。
終活セミナーは対象項目が多岐にわたるため、自分でする事、家族にやってもらう事、専門家に任せる事の3つに区分しながら話を聞くとよいと思います。
少人数のセミナーの良いところは、自然に全員の顔を見ながら話すことができるところです。初対面の人ばかりでしたが、話していくうちにとても親近感がわきました。
楽しく「立つ鳥跡を濁さず」
終活で後悔する人を少なくしたい思いでとっとり終活ホットラインを立ち上げました。とっとり終活ホットラインでは、終活にかける時間をできるだけ少なくし残りの人生の自由時間をつくるお手伝いをしています。気軽にご相談ください。
終活「なにから始める?」おさえておく7項目(後編)
終活「なにから始める?」おさえておく7項目の後編です。今回は7項目の内、相続、お葬式と供養、遺品整理と空き家問題の3つを紹介しました。